マイ・オーディオ事業仕分け編(楽しいB級オーディオ)
以前から思っていた事なのですが、自分自身オーディオ機器類には
過去、結構お金を掛けて来たつもり・・。しかしラックやスピーカー
当時はサウンドマジックという知らないメーカーのラックを使用していました。
GTが30キロくらいあり、サウンドMが8キロ?ほど・・
これらをスピーカーサイドの中央に並べて使っていた訳なのですがアンプを替えて
解りました。重量、構造の違う2つのラックはチャンネルセパレーションの悪さと、
スピーカーの高音の濁りや音のこもりなど・・どうも・・これはオーディオラックと
そこでネットで調べるとラックもオーディオ機器の一部であり、オーディオ
そこで資金を作るため、手持ちの機器を事業仕分けする事となりました。
サウンドMラック 仕分け理由(AV用か?)
GT2000 仕分け理由(アンプフォノがOP為、レコード聞けない・)
GTラック 仕分け理由(収納性がイマイチ、GT2000専用?)
DV-S9 仕分け理由(DVPの買いすぎ)
CLD-959 仕分け理由(LD-X1の足元にも及ばす・・)
DVP-9000ES 仕分け理由(CDもSACDも同じ音?駄目耳?)
NS1000M 仕分け理由(爽やかなパイのベリが好き!)
以上の様に色々整理が進んだところで~
これは横長のラックですが将来的に薄型テレビを是非、置きたかった
こともあり、予算の面でも、もうこれ以外にありませんでした。
また、移動しやすい様に、支柱にはオプションであるキャスター
それと同時に前から不満のあったS-955Ⅲのスピーカースタンド
これまたS955Ⅲのスピーカースタンド探しが急遽、
スポンサーサイト