919、欲しかったアンプです~。
確か、低音の吹き出し感がけた違い~との
評価を覚えています~。
ルックスもアンプらしくてグッドですね。
ニャンコセンセ~ぃ、おこんばんはっ☆
おぉ!!
「ワタシ、恋してますぅ~*^^*」
的な音にはなりませんでしたかっ(笑)
ってかオンキョーさん、919??
そんなエエんですか???
もう、、コメントよりも先にオクチェックしてしまいましたやん、、f ^^;
こんばんは。
26kg、ドスコイ!
アンプは、抱える時に踏ん張る力と音の力強さが比例しますね。
芯のある、パワフルな音が出ているのが想像できます。
シンバルの「かまいたち」には、ご注意を(^0^))
ぽぽ の友達で中学の頃、こういうの持っていたの弁護士の息子と ピアニストの息子だけでした。
単なる ぽぽ が オーディオセット 持つようになるとは・・・
良い時代になりました。
こんばんは。
私の体重は、今80kgです。
ドスこ~ぃ(*^◯^*)
ぶらーべんさん
<<低音の吹き出し感がけた違い~>>←確かに・・(^^♪一部記事を
削除してるんですが、実はCSー616にも繋いでみました。
初めてディスコに行ってスモークマシーンの煙を一杯吸い込んだ
記憶が鮮やかに蘇りました。♬~(๑≧౪≦)てへぺろ爆。
たもちゃんさん。
妹尾美穂キラリを聴いてみました。残念ながら(ーー;)「ワタシ、恋
してますぅ~*^^*」的な音にはなりませんでした。でも・・
音大出身でクラッシクピアノを子供の頃から習ってたと言う事は
よぉ~くぅ~理解出来ました。//(メ・ん・)?//(^^♪(爆)
びーわんさん
最近90~95年頃に発売されたプリメインアンプを研究してます。まぁ~それ以前のアンプは故障が怖いという事も理由にありますが・・(ノ∀`)♬(笑)
<<芯のある、パワフルな音>>←ちょっと時代に取り残された古代恐竜みたいな感じのアンプですが、どんなスピーカーでもある程度の駆動力は期待できそうです。只、デリカシーな音を求める人には少し向かないかも知れません。(^O^)♬
ぽぽ さん
昔、欲しかったんだけど当時は買えなかった!~ってアンプが今、
オークションで安く手に入る( ・∀・)良い!時代になりました。
・・だから我慢する事なく伝説のシンセサイザーを御購入下さい。
アベノミクス~~(*≧∀≦*)爆。
ロバートプラントさん
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!それは今回のコンセプトと合致します。
アンプも重量級~ドスこ~ぃ!!シカシ~80kハ~リッパ!!Σ(ノ≧ڡ≦)爆。
こんばんは♪
ツインモノのコンストラクション、エエ音がしそうですね!
今じゃ軽薄短小ハイレゾ命のオンキョーさんも、
こんな物量の塊みたいなアンプ作っていたのですね!\(≧∇≦)/
むちゃくちゃデカく見えますが、気のせいでしょうか、、、長岡御大も推薦なさってたんですねー。この当時のONKYOさん、やはり物量主義だったみたいです。
なめちゃん仙人さん。
プリメインアンプはトーンコントロールを使うもの。~と解釈して
おりましたが、これはソースダイレクト状態でも十分にイケます。
ツインモノコンストラクションは左右の音のつながりがスムーズ
で自然な感じ(^▽^)が致します!(爆)。
ぜっぷりんさん
そう言われれば、アキュのE-460くらいの大きさはあるかも
知れません。重量26K以上のプリメインとあらば相当数が絞られ
て来ますね~^^)♪
そう言う意味合いからして重さ対比、価格対比的にも現在の2諭吉
台は大変お買い得なのではないでしょうか?
ぶにゃ~さん、こんにちは 919久しぶりに見ました、マランツ、オンキョー2台、ケンウッド、マッキン アンプのオンパレードですね、色々楽しめて良いですね
あやたんさん
ハイ~~(^-^)/♬
正確にはマランツ、オンキョー2台、ケンウッド、マッキン 。
アキュフェーズ、デノンが御座います。(^^♪
でも~(^-^)/♬、常々、全部売り物と思っていますから、いささか
丁重に取扱ってます。~~~O(≧▽≦)O(爆)。