さすがベムラー、シルキーで透明な・・・
初代ウルトラマン第一話に出ただけのことはある・・
あ・・・っ?
ケ・・ケブラーでしたね~、(汗~。)
わ、我が家もケブラー一味でした~。
このSP、欲しい(の秋~)です。
ワタスもππが大好きです(・∀・)スースキスースキスー♪
決して不順な動機です(爆
ππは大きいのも弄びましたが、今は小さいのしか有りません(涙
写真を拝見しているとシンプルで良い音が伝わってきそうですね。
ぶらーべんさん
ハイ!たぶんS-PMと同じユニットを使ってませんか?これを
買っておくと後々の予備によいかも知れませんよぉ~(◠◠)♬♫
いずれ分身に術にて~バルタン5.1CHに・・忍(*⌒ー⌒)ο∠☆笑
さぶちゃん大王さん
あの“もどきシステム”の中にもππは入っていたような~?!
まぁ~そのπ以外のπも、同じく不純な動機で好きです。爆(◠◠)♬
だいくみやさん
わたしも大きなππに魅かれましたが、もう小さいπしか買え
ません。
小さくても、その美πカタチで勝負です!!(*≧∇≦)/(≧▽≦)~☆爆
ぽぽさん
もし、その明るいケブラーの音色が至極に好きな人であれば・・
JBLの出番は絶対にありえない事でしょう~♪爆(^^)笑。。
これがリアスピーカーとは贅沢な・・・
ピュア(純粋)だったぶにゃ~んさんがすれて行く・・・
2Pから3P・・・最終的には5.1Pですか・・・
スワッピン・・・では無いのですか。
え、5.1chですか。あ、オーディオですか・・・スイマセン。
AVアンプなんて言いますからてっきりアレかと。
monitormonitor さん
いぇ!いぇ!心はまだまだピュアです!!でもマルチプレイも好き
になってしった!爆。。””めだかの~(゚Д゚)~~魚影!!””
セットで買ってしまったので一応AVマルチ体験。まだ、はマルチ
っちませんが、いずれピュアに戻るつもりです。只、スワッピンの
AVは未だ未収集です。(≧ω≦)〓爆〓(≧θ≦)(≧▽≦)☄〓爆)♬♫
イヒ(*⌒▽⌒*)
これでマルチchSACDの世界にハッまるっ!!あ熊
こんばんは。
これがリア用ですか~?。
フロントでも十分なスピーカーがリア用とは・・・・
何と贅沢なシステムでしょう!。
さぶちゃん大王さん
iリンクやHDMI仕様ではありませんが、アナログ結線では
可能だとのこと!(しっかりエソの説明書を解読済み)゚ロ゚‰笑
でも、SACDが4枚しかないから単に冷やかしだけになりそう~★(`-^*)
OGASAWARAさん
実はこのSP狙いではなかったのですが、思いのほか、良かった
という感じです!(◠◠)多分πのS-P2000と同じユニット
を使っていると思われます。
まとめ買いをして、一時は““シアッター”と思いましたが、
セット聞くとなかなか良い感じですね~。♬♫(≧▽≦)爆♪☆★☄
そう言えば、パイオニアのスピーカーは聞いたことがないんですよ。
車の方はカロッツェリアばかりでしたが・・・。
それで以前、これの中古を購入するかどうか迷ったことがあります。
でも、行った店のオヤジが「もっと高いのを買え」と言うので、そのまま何も買わずに戻ってきました。(笑)
狸猫さん
カロッツェリアを聴いていればパイオニアのスピーカーを初めて
買ってもそう違和感はないでしょう~♬♫(^。^)♪
本質は、シアター用に開発されたSPなんでしょうけど、ピュア
用としても十分な実力を持っていると思います。(このケブラー
と同じものをB&Wも使用してるとのこと)もっと高いものとなる
とウイスキー樽のSPBOX使ったS-A4SPT-VPなどがあり中古で3諭
吉~4諭吉の中間前後で取引されています。只、このS-A4II-LR
も音の違いこそあれど、そのコストパフォーマンスは相当高いと
思いますね~笑。♬♫(◠◠)☄★☆
こんばんは♪
単品それぞれが、実力物ぞろいなんですね♪
さすがに、純正のスピーカースタンドだけにデザインもいいですね!
2chや、5.1chとか色々使えて、することいっぱいで忙しくなりますね♪
こんばんは♪
ππ祭りですねー!木質の仕上げがきれい!!
国産は小ぶりなスピーカーでも仕上げが丁寧ですね。
でも、15Kgという重量はなかなかのものですねぇ~ヽ(^О^)ノ
そーいえば、うちのスーパーツイーターはπでした☆~(^-゜)v
はしもっちさん
ハイ!せっかくシアターセットで買ったので,これは如何にも単品
でも実力があるかのごとくプログを進行するいやらしい~企画です。
(お金が沢山、掛かったもので・・)爆、“( ̄▽ ̄)”爆♪‰
2.1CHも無理やり5.1CHで聴きます!ち~(⌒。⌒)~ん(笑)♪
なめちゃん仙人さん
ハイ!ππ祭りです。一見、木質仕上げが綺麗な純国産かと思い
きや、完全なメイド・イン・チャイナで御座います。爆(◠◠)♬♫
(多分ユニットも・・)
以前、オーディオアクセサリーの記事で読んだことがあるんですが、
日本から木工技術の職人さんを中国工場に派遣して丹念に指導して
いるんだそうです。今やTADも主要なユニット意外は完全に中国
生産のようですね。 チャイナの“(≧▽≦)、デカπ?♪爆☆★☄