小銭貯金で買っちゃった!アキュのE-450!
ついにアキュフェーズのE-450の中古を買ってしまった。現在使用のE-408+
DAC20でも十分と思われるのについつい栃木のコバデンに新品同のE-450があるのを発見!
電話で問い合わせてみると元箱を含め新品同様なのだと言う。直接対応して頂いたのが社長ご本人で
あり、またこう言う不景気な時にヤオフクでの出品物も、ちと恐いなと思っていた矢先、このコバデンの
ホームページでたまたま出物を発見してしまったのである。えっ、そのお金はどう工面したのかって?
みなさんはコンビニで募金箱みたことありますよね~。1円5円100円中には1000円
私はそういう募金をする人は余ほど裕福な人なんだと思う。なぜなら1円5円50円100円
500円の小銭を毎日、私はベットの下の木箱に毎日貯金してたんだよね~。そうすれば1年で
だいたい15万くらい貯まる。そうして貯めたお金と今年10月の競馬で東京11レース
富士ステークスの万馬券の的中で丁度、買える環境にあった訳。
そのE-450は週末に配達してもらう予定。
現在使用のE-408とE-450の音質の差がどれくらいあるのか?
徹底試聴をして見たいと思っている。いまからとても週末が楽しみだ。
私のオーディオは新品に近いものを安く買い、絶対にローンは組まない。
また必ず現金で買う。
またその現金も日々の小銭貯金なのである。お金が貯まるまでじっと我慢していると
競馬でも思わぬ高配当が当たったりする。そういえば3年前にE-408を買った時
も木箱貯金と万馬券でそれを買ったような記憶が・・・・
みなさん!小銭を大切に!そして小銭を貯めるように訓練すれば、そのお金が感謝して
思わぬボーナスをくれることがあります。
私の母親がいっも言っていたことですが1円を粗末にすれば1円に泣く。
それに対抗して私は~1円を大切にすれば欲しいものはなんでも買えると
私は今でもそう思っています。
Accuphase 「E-450」 ¥483.000 の仕様
●「AAVA-II方式ボリューム・コントロール」を搭載
増幅部と音量調整器を一体化し、機械的な接点が存在しない高性能・高音質ボリューム・コントロール! 音楽信号が可変抵抗体を通過しないため、優れたSN比と超低歪み率を実現! 音量調整による周波数特性の変化がなく、左右での音量誤差レスで、クロストークも極小な高品質増幅を実現
●プリ部とパワー部は機構・回路面ともに完全分離設計
それぞれの干渉を防止し、性能・音質を練り上げることによってセパレートアンプに匹敵するクオリティを実現! 音質重視の加算型アクティブ・フィルター方式を採用したトーン・コントロール回路! パワーアンプ部にはMCS+回路を搭載、出力段は大電力オーディオ用パワートランジスターをパラレル・プッシュプルで構成し、低負荷インピーダンスの駆動能力を大幅に向上! 大電力容量トロイダル・トランスと、大容量フィルター・コンデンサーによる強力電源搭載