キング・クリムゾン 入門は
ディシプリン(Discipline)というアルバムだった。

1981発売ディシプリン(Discipline)
しかし、、このアルバムの印象は強烈だった。
他にもクリムゾン のアルバム買ったんけど・・
このアルバム以外は、
はっきり言って、
よくわかりません。(>_<)
でも、、
今聴いても新鮮、鮮烈、これは素晴らしいアルバムだと思います。
ハチャメチャ/ウィズコロナ時代に合っている。
Elephant Talk「エレファント・トーク」キング・クリムゾン
おしゃべり だだのおしゃべり
討論 同意 助言 解答
歯切れの良いお知らせ
どれもただのおしゃべりさ…
おしゃべり ただのおしゃべりだ
ばぶばぶ ぺちゃくちゃ ひやかし 口論 口論 口論
大騒ぎ たわごと 派手な宣伝
どれもただのおしゃべりさ あと 口答えも…
おしゃべり おしゃべり おしゃべり ただのおしゃべり
論評 常套句 解説 論争
ペチャクチャ むだ話 むだ話 むだ話
会話 反駁 批評
どれもただのおしゃべり くだらない
おしゃべりだ おしゃべり ただのおしゃべり
討議 論議
今度はDで始まる単語だぜ
対話 対話劇 酷評 喧嘩
大演説 曖昧な言葉 曖昧な言葉
おしゃべり ただのおしゃべり
うんざりなおしゃべり 世間話 中傷
表現 社説説明 感嘆 誇張
ぜんぶ おしゃべり
つまらないおしゃべり
つまらないおしゃべり
つまらないおしゃべり…

テレビでコロナ
毎日、、討論 論議 批評 口論

ゾウさんパワーで、、

コロナも
そろそろ転ぶ・・・
ころな!
(爆)
更にピンクフロイドのブートを買う。

Dark Side of the Moon-Experience Edition (2 CD) CD,
オリジナルレコーディングの2011年リマスター盤
2枚組で2000円ちょいは安すぎ~(≧▽≦)/爆♪



名曲Us And Them
リチャードライトのシンセサイザーが比較的長く聴ける!!

今度こそ、、
このyouyubeの曲と一緒なのでありました~👍(^O^)♪爆
NK FLOYD / BRAIN DAMAGE★ピンク・フロイド コレクターズCD プレス盤
Recorded live at the Wembley Empire Pool,1974年



これは、ピンク・フロイドもののブートでは有名なSWINGIN' PIG RECORDS
のもので、1974年11月16日ウェンブリー・ライブの、「狂気」部分のみのもの。
聴いてみると解るが、これだけの音質のものが過去に出回っていたわけである。
当時のピンク・フロイドのライブものでは、かなりインプロビゼーションも
多く楽しめ、又SEも凝っていてアルバムよりは明らかに楽しいのである。
特にギルモアとウォーターズのギターとベースの掛け合いなどがあって
好きなものにとってはたまらない。更にギルモアのギターの余興演奏もしっかり入っている。


神のお告げだとこのSWINGIN' PIG RECORDS のを買え
という事でヤフオクで落札久々のブート購入となりました。
もう来て~聴いてみたけど
まぁまぁか!!(笑)




しかしながら、
よくよく調べてみると・・・

Recorded live at the Wembley Empire Pool,1974年
さらなる別テイクがあることを発見(^^♪。

もうどうにも止まらない?
(≧▽≦)爆♪
ちょっと待ってください(chotto matte kudasai )・・・と
待ってください(matte kudasai)
過去の記憶から同じ曲だと思ってたけど
全く違う曲だった!(笑)
まぁ~ゴールデンハーフと
キングクリムゾンだけでも
大きな違い。
そこでゴールデンリトリバー!!

食べるのを待ってください!!
でも・・・

それはちょっと食えんだろ~(>_<)(笑)!!
そして、またまた
そこに〇〇〇擦り付けるのだけは、、

ちょっと、、待って~ください~♪?(`。/´╵)汗☄
これが・・
いわゆる
運の尽きか?
(爆)

F1ハンガリー第3戦 ( 2020/07/19)
、、、
優勝は・・・やっぱり・・・

天下のメルセデス~ハミルトン🐷🐽~(>_<)

エネゴリくん🦍~ うぉほほほぉ~🦍
2位REDBULL//ホンダマックス・フェルスタッペン(*^^)v

3位もボッタス~メルセデス~(>_<)

ホンダは2位5位なり~
これはまさしく孫氏の兵法です。
『直前にアクシデントを起こ(レッドブルホンダ)して、
相手(メルセデス)の油断を誘うということである』
格言〜的中🎯!?
メルセデス・ボッタスは2位REDBULLホンダ・マックス・フェルスタッペン
を最後まで抜けませんでした。
そして、、ホンダは遂に
マックス・フェルスタッペンとアルボンの為に

エンジンモードMAXを使わせました。
3戦目で、やっと天下の宝刀を抜いたのです~(^^♪

あらがみさま~ほんださま~~御意⭕️👌🙆
次はイギリスで2連戦です
そのキーワードは・・
◎先ず勝つべからざるを為す◎
戦い上手(レッドブルホンダ)は、まず守り(空力エンジン)をしっかり固め、そのうえで
敵(メルセデス)に弱点が生まれるのを待つ、勝てる態勢になるのを待つ。
待つわ~待つわ~いつまでも待つわ~
戦法です(笑)♪
で、、
今後も引き続き・懲りずに、、レッドブルホンダを応援してゆきます~(^^♪

さぁ~皆の衆!!応援~祈れよ~おら~!!
孫氏の・・・
へい
へい法~

ヘイヘイホーー
爆(≧▽≦)/爆♪


その動機は1年半前にT.REXのEPセットを買ったのが
事の発端。(未だ開封してない(゚o゚;;)(笑)
そう!そのEP専用機として使いたい(`。/´╵▏░)☄★☇☆☆
ネットで検索したら(テクニクス sl-7)こいつが出てきた。
サイズもジャケサイズで小さくDDモーター重量7K
リニアトラッキングフルオート機である。
当初はTechnics SL-10にしようと思ったがすでに死滅したMC専用機としての実力が大きく
当方が目指すお気楽プレーヤーとしてはちと値段が高い。
あくまでお気楽というのが重要なのだ。
『 Technics SL-10』
フルオートマチック LPレコードジャケットサイズの大きさに高性能ダイレクトドライブモーターや、
正確なリニアトラッキングトーンアーム、ボロンカンチレバー採用のMC型カートリッジを組み合わせた。

そこで、、
『Technics SL-7 』である。
性能はTechnics SL-10とほぼ同一。いわゆるMMカートリッジ専用機である。
カートリッジはEPC-P202Cを搭載しています。
ピュアボロンカンチレバーなど広帯域な周波数特性 を得ています。

Technics SL-10 SL-7は一般のレコードプレーヤーとちがってT4Pカートリッジを使う。
T4Pカートリッジは丸針を使うかダエン針を選択するかしかない。

使用針は同メーカー同シリーズとの互換性が高く、、その
ほかには、、本当に拡張性がないのである。
またコード類も直出しだしで・・悩む事がまるでない。
でも、、そこが良い!!(笑)
で、黙ってたんですが・・

同じリニアトラッキング機構の
Technics ターンテーブル SL-DL1(ジャンク修理)
という機種も買っちまいました。
(・・薄いのが特徴?)

こんな、チープなプラ製アームなのに
普通のアームとの違い、その違いをまるで感じない。
しかし、、コロナストレス恐るべし〜(゚o゚;;
リニアトラッキングフィーバーしちゃいました!!
で、なんでだろ~

なんでだろ~

ななな、なんでだろ~

御意マル~👌🙆 (≧▽≦)/爆♪

悪いのはワイや~(`。/´╵▏░)☄★☇☆☆

悪いのはワイや~(`。/´╵▏░)☄★☇☆☆

バッドワイや~~(`。/´╵▏░)☄★☇☆☆
バドワイザー(`。/´╵▏░)汗☄★☇☆☆
昨今のコロナ騒動にから~
ようやく経済活動が復活!!
仕事も急に忙しくなり、気温も上昇~
梅雨明けはまだのはずだけど、くそ暑い~
そこでなんかイライラ~してるところに・・・
また
あの福地桃子さんがふと舞い降りて来て~

そこにバドワイザーがあるじゃ~ないか!!
というお告げ~(^^♪)
早速アマゾンにて注文致しました。


久しぶりに飲んだんだけど( ^ω^)・・・
昔の味と全然違う~~![nb8[]](https://blog-imgs-140.fc2.com/k/u/r/kuroku009/202007171955329cd.gif)
超ぉ~~
美味すぎ~御意マル~👍☯


(^^♪(爆2)

誰がハイネ犬だっ!?(`。/´╵▏░)☄★☇☆☆

誰がハイネ犬だっ!?(`。/´╵▏░)☄★☇☆☆

誰がハイネ犬だっ!?(`。/´╵▏░)☄★☇☆☆ (爆)
昨今のコロナ騒動にから~
ようやく人の動きが復活!!
仕事も急に忙しくなり、気温も上昇~
梅雨明けはまだのはずだけど、くそ暑い~
そこでなんかイライラ~してるところに・・・
また
あの福地桃子さんがふと舞い降りて来て~

そこにハイネケンがあるじゃ~ないか!!
というお告げ~(^^♪)
早速アマゾンにて注文致しました。


久しぶりに飲んだんだけど( ^ω^)・・・
超~お~~
~ぉ~~
美味すぎ~御意マル~👌🙆


(≧▽≦)/爆2♪
ええっ!


あのイエスのWonderous Storiesのライブ映像が
YouTubeに残ってんの?
アルバム究極に入ってる曲だよね~(^^

当時私にはロックの先生がいた。と言うか
彼はロック関係の情報屋みたいな存在だった。
その先生がこの究極だけは絶賛しなかった。 なぜ?
でも・・自分はチョー気に入っていたアルバム。
このアルバム録音も確かスイスかどこかで収録したんとちゃう?
ロック初心者でもわかりやすい曲が多かったのかな?
※Wonderous Storiesは究極で唯一シングルカットされた曲で
そのミュージックビデオ※
「不思議なお話を」イエス
わたしは今朝目覚めた
愛の神が川の近くにわたしを寝かせていた
わたしは川の上流を目指してゆっくり泳いだ
わたしに許しを与えてくれる人を目指して
あなたの顔を見るわたしの眼差しに託されたものの中の
音がわたしを黙らせた
なんの痕跡も残さずに
わたしは許しを請うた 不思議なお話を聞かせて欲しいと
その不思議なお話を聞かせて欲しいと請うたのだ
彼はそれほど遠くない土地のことを話した
彼の心の中にある土地ではなかった
そこでは高次元で融合が達成され
理性が彼の時間を捕らえたのだ
ほんの一瞬で 彼はわたしを門まで連れて行った
慌ててわたしはすぐに
時間を確認した
もし遅れたら、あなたの不思議なお話を聞くのに 許しを請わねばならなかった
あたなたの不思議なお話を聞くのに 許しを請わねばならなかったのだ
耳をすます
耳をすます あなたの不思議なお話に耳をすます
あなたの不思議なお話に耳をすます
嘘ではなくわたしには未来がしっかりと見える
全てを心に描く
あなたは近くにいた
そこはあなたがそれまでいた場所
最初に注意深く立っていた場所
するととても高く
彼が言葉を発するとわたしの魂は空へと駆け上った
わたしは魂に戻ってくるように命じた
あなたの不思議なお話を聞くために
戻って来てあなたの不思議なお話を聞くために
戻って来てあなたの不思議なお話を聞くために
耳をすます 耳をすます 耳をすます
耳をすます

野々村が・・・
(爆)