最近、全くオーディオネタを書かない
ぶにゃ~んです。(笑)
今回はパイオニアのPDー70です♫
PD-D6mk2の後続機となります。
↑
(これをPD-D9mk2の後続機と間違えて買った人がいますが、それは完全に
グレードダウンとなりますので要注意です。(;゚Д゚)!)
このプレーヤーを1年半ほど前の購入しそのまま押し入れに入れてましたが、
やっぱり使わないとあかん!と言う事で今、聴いております。(´ε`;)♪
このプレーヤー。①ノーマルで聴く。②ピュアーオーディオモードで聴く。
Hi-bit 32で聴く。③3種類のモードで聴くことが出来ます。
現在のところエージング中ですが②③は音がキツく、←これをまず聴いて
しまったんでしょうねぇ~♪また、その時は付属ケーブルを使わなかったので、
それもマズかったみたいです。
↑
押し入れに入る原因~となったのはまさしくコレでしょう~(^。^)(爆)♪
ぶっちゃけ・・・
①ノーマルの音が一番良かったです。
②③は音があまり横に広がらないです。でも直線的に音が上下に伸びて
ワイドレンジ感はありますが現状、音が少々キツイ感じがします。
ウチでは①ノーマルの音で十分です。それと今まで付属ケーブルは
100%信用してなかったんですが、このpd-70 に関しては付属ケーブが
一番マッチしますね~(^^♪。
またSACDについては上級機PD-D9mk2と比べて大差ないと感じました。
最近デジ系プレーヤーで一番進歩したのはSN感の向上とSACDの音質なのでは
ないでしょうか?
しかし、SACDを5~6枚しか持ってません~(>_<。)汗。
でも、同じディスクでもCD/SACDとで格段に音質の違いがあるディスクが存在、
しますので、やはり、あったほうが良いでしょうね~^^)♪
あっ!|゚Д゚)))・・・わたくしのは輸入盤のSACDでした!
デザインもシルバーの個体に生まれ変わりました。前のDMKシリーズの決して
褒められないデザインは相当好き嫌いがあったのではないでしょうか(;゚Д゚)!?
またD/Aコンバーターとして遊べるし・・

値段的にも、もうこれで十分と言う感じですが、
近い将来、そこそこの?~専用D/Aコンバーターを狙っているので、
もしかして・・・
・・・その代金の・・・
生贄になるやもしれません。(≧∇≦)/爆♪