またまた、oppo BDP-105JPの話題です。もう~えぇかげんせぇ~よぉ~ヽ(`Д´)ノ
と言う声があちこちで聞こえてきそうなんですが、
これが本当にホント、最後のインプレッションです。(´ε`;)
oppo BDP-105JP~導入後、色々とテストして参りました。その結果、音が良い
のはわかるんですが、只一つ、致命的な不満が・・σ(´┰`=)
どうも高域の伸びが足りない、ちょうどある特定帯域で詰まっている。また独特の
繊細感もイヤミではないが気になるところ、特にシンバル音がどうもシンバルらし
くないのが決定的なのであります。
しかし、そこは決して耳に刺さらない聞きやすい音質をメーカーが目指した結果、
このようなチューニングになったんだろうと、そう自分では納得しておりました。
でも、ならぬものはならぬのです。ヽ(´Д`;)ノ爆。
そこでOPPOのインシュレーターにあるモノを付けると確実に音が変わると言う
ネット情報を入手。早速ホームセンターに行き、音によさそうなモノを物色。
確かに、OPPOさん。インシュレーターの底を実際に指で触ると、
完全に~プラとゴム・・・(^_^;)
また、、DV-AX10の上に載せて関係上、上とのスペースがほとんどないので、
一応薄くて安いものを買いました。
まず試したのがスチール。1枚11円×44円
これで、まず音だし、、、、すると、(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!
どえりゃ~変わりました。高域が少し暴れるんですが、まず音に芯が入って中低音の
反応がよりダイナミックになって、、これはかなりイイ線行ってる!!
これが、本当のオーディオだっちゃ~(^O^)(笑)♪
で、2日目、前日の状態で再度試聴、中低域は文句のつけようがないんだけど、
冷静に聴くと、やはり高域の伸びが足りない、そして荒い。(;・∀・)
そこでふと、とあるネット上の記事を思い出した。
そう言えば、これと同じ様なものを、かなり昔。ホームセンターで買った
記憶がありました。
かれこれ1時間ほど探したら~それを押し入れの奥で発見!!
それが、コレです!!
OPPOにさっそく装着。
で、聴いてみた。(内心、そんな~かわらんやろーと思いながら、、(;゚Д゚)!)
一通り、聴いてみたら、
、、、驚きました!!
詰まっていた高域が~~瞬時にクリアー、スッキリ伸びました!!✌(◔౪◔ )✌
反面、中低域の厚みは、若干減ったが、これは近々専用電源BOXを作るので
またその辺は変化があるでしょう~(笑)♪
よって、OPPOさん! 無事我が家のマルチプレーヤーとして認められました。
で、やっぱり最新鋭ES9018を使ったD/Aコンバーターのその能力は高い。
またトランスポートでは現状、PD-T09でばっちり、また,本体のSACDと
CDとの差は自分の耳では、おんなじやろぉ~て感じでした。(笑)
この銀玉のおかげでボーカルも、前持ってたアキュフェーズに断然、
肉薄して参りました。
で、、2/10が決済日なのですが~~
さすがに、あの金額は、ちと気が重い、、(´ε`;)汗。
だから~それまでに一体なに売ろうか?、、
いろいろ~考えております。(ノ≧ڡ≦)ゞ爆。