型式 CDプレイヤー
ピックアップ 3ビーム半導体レーザー方式
周波数特性 2Hz~20kHz
SN比(EIAJ) 115dB以上
ダイナミックレンジ(EIAJ) 99dB以上
チャンネルセパレーション(EIAJ) 110dB以上
ワウ・フラッター(EIAJ) 測定限界(±0.001%W.PEAK)以下
高調波歪率(EIAJ) 0.0015%以下
出力電圧 2.0Vrms
チャンネル数 2チャンネル(ステレオ)
デジタル出力 同軸出力:0.5Vp-p/75Ω
光出力:-15dBm~-20dBm(波長660nm)
電源 AC100V、50Hz/60Hz
消費電力 18W
外形寸法 幅440×高さ151×奥行433mm
重量 20kg
付属 ワイヤレスリモコン
SACDもどきπのPD-D9MK2とマラのSA-15S2を売却して、最終的に目を付けていましたのが・・
πのPD-T09 でした。それはオーディオを10年間遠ざかっていた時に使っていたのが・・CLD-07G
というコンパチ・・
後で知ったのですがPD-T09 と同じ1BITコンバーターで、かつ初期のレガートリンクコンバージョン
でございました。
と・・思っていたときに偶然出物が・・・これは必勝~ど~んと来い!!の体制で臨みました。でも~
それはピックアップメーカー交換済みの中古で、
まさか、まさか、の大台に乗ってしまいまして・・(こらぁ
~(
)次点者
) 本当にど~んと来いのお値段になってしまいました。
ところで、このCDP・・・。
プログをアップする前に、このプレーヤーも実はすったもんだがありまして・・
それは・・リモコンが利かない。最初は電池切れだと思ってたんですが電池変えてもプレーヤーが反応
しない。これプレーヤーの受光部ですと確実に修理代が1万掛かるんですよね~^^)♪そこで、
オークションでよく似たリモコンがないかと探しているとありました。1980円で・・そこで早速落札し
そのリモコンで試してみると・・

深海 ~ギョョ(゚ Д ゚) ~ ェェェエエエエ!!

動きました。これで一安心・・ほっ!

そこで早速~聴いて見た。
ふふふっ・・これはやはり昔聴いていたCLD-07Gのルーツでして、CLD-959やPD-2000LTD
の音にも少し似たような音質です。そこでアナログとバランス接続で聴いてみました。
○アナログ ~バランスはフラットバランスでπらしい清涼で伸びの良い高域がまずは印象的。これは
もうスーパーツィーターなどはいらないでしょう~^^)♪低音はどちらかというと自然で柔らかい印象。
○バランス~これはもっと中域がすっきりと制御されて低音の量感が増えた感じです。やはり低音が
柔らかくて好印象を抱きました。こちらのほうがもっと聴きやすい感じです。
・・・好みでしょうがバランスのほうが断然音が良いという方もおられるのはないでしょうか?・・・
○外部DAC~アキュのDAC-20に繋ぐ~
実はトランスポートとしての実力が一番知りたかったです。んん!!これは相性が良いです。
以前のPD-D9や15S2に較べても断然こっちのほうが聴きやすくて、これはGOODです。
○番外DVD-AX10のD/Aコンバーターに繋ぐ~
・・・・・・・・んん~ん~この組み合わせ~止めといたほうが~よくねぇ~^^)爆♪
・・・・という事で当分はこれで我慢します。一応、これで十分と致しましょう~^^)♪
(もうキリないし・・値段も高かったし・・)
まぁ~色々とすったもんだはありましたけど・・新しいCDPは古いCDPに較べて解像度やSN比は断然
に優れるんですが~どうも~鼓膜のどこかを刺激するデジデジ音が気になりますねぇ~。
90年代~2000年くらいのCDPのほうが耳に優しいと感じるのは私だけでございましょうか?
あるいは年のせいなのでしょうか?
でも当分これで頑張りとうございます!!
もう今後は、ど~んと来いは止めて・・・・
コレ!!ですね~♬(笑)