今週はいよいよぉ~SA-15S2とPD-D9MK2との徹底対決だぁ~!!と言う、
記事を掲載しようと思ってたんですが先週は試験もあったし、今週は、なぁ~んかぁ~プログをもう書いてしまったのではないか?と同じくらいの疲労感が一杯なのは~なぜ??なんで御座いましょうか~!!、^^爆)♪
久々の、しゃあ~!! 
そこで、今回は私くし自身のオデオの事を少々・・
①なぜ?あなろ熊を止めてしまったか?・・・
実は私、アナログの音の良さは十分理解しておりまして、今後はアナログも復活できるようスペースを確保しようと画策しております。なぜ?あなろ熊を止めてしまったのか?それはウレタンエッジのスピーカー長く使っていたからと言う事になるでしょうか?デジタル専用で使うのとアナログ専用で使うのとでは~過去の経験から言って2倍くらいエッジが長持ちすると思ってます。(サブソニックF使うのは大嫌い~笑♪)
(当時はπのS-955Ⅲを使用してましたが・・)
②自分の理想の音を求めても・・?
それは~わたくし自身の理想の音質は~S-955Ⅲ/L-02A/PX-65C/テクニカAT33で体験した音だったかもしれません?でも~L-02Aを早期に手放す羽目になって奈落の底のセパレートへ。いくら高くとも~メーカーの個性で、これ~良い音でっしゃろ~と言われてもね~汗^^)♪
③デジタルは一応~期待してますが・・。
デジタル機器は最近専用機(新古普及機)を2台購入しました。その間、アキュの高級CDPも検討はしたものの。でも、どんなに音の良いCDPを買ってもオールマイティーには満足しないような気がしてます。・・そこでやっぱり安いのにぃ~現在新旧CDP/SACDP/DVDP/LDPの混在生活(アキュのオプションDAC×2)。やっぱり~アナログプレーヤーでカートリッジを替えるがごとく、ひっ替えとっ替え聴くのが好きみたいで・・・。
③アキュフェーズ
大昔、プリアンプでC-280も持ってたんですが、その音も良く理解できなかったんです。。当時はエクスクルーシブの300Wモノパワー×2台使用~場所も取るし、これも浪々とは鳴るが全く瞬発力のないアンプで愕然としてしまいした・・。、
これで精神的にも肉体的にも完全にオーディオが嫌になりましたぁ~^^)♪そこで、
最後の引退記念にE-405を購入。バランスも良く、明るい音質で音楽は~こうして聴くんですよぉ~というメッセージをこのアンプから貰った。その後は理想の音を追求するのはもう止めました。その感謝の意味も込めまして~今後もアキュのアンプを使って行きたいと思っています。
④オーディオ(まわり)電源など・・
実は~1諭吉以下で対策はしています。(笑)その間、某有名メーカーの電源BOXとか壁コンセントとか試してみましたが・・これは!十分色付けでしょう!~と言った感じで全てオクで売却。また、この件に付きましては、また気が向いた時に書き込みするかもしれません。
⑤オーディオ店に行くと・・
オーディオ店に行くと・・まず密かにチェックするのがスピーカーケーブルに何を使っているか?RCAケーブルに何を使っているか?をチェックします。大体安物ばかりですが・・それを真似て同じ安物をウチでは使ってます。そうする事でオデオ店で聴いた音はウチで聴いた音とほぼ同じになります。(^^爆)
⑥JBL・・
やっぱり~このメーカーは70~80年代の音を基調にしていると思います。またロックやジャズを聴くには大口径のウーハーは必要ですね♪最近、耳が遠くなったせいもあり~小音量でも大口径ウーハーが有利だと思ってるんですけど・・。
(バッフル面積がモノを言う~速見ゆぅ~?)やっぱり~大は小を兼ねる?
⑦AVホームシアター
昨年セットで10年前のを落札しましたが、音楽モノでは5.1CHのダイアナ・クラークはさすがに良かった。ウチでは5.1chモノをアナログ2chで聴くと品位がぐっと下がります。(2CH~PCMなら~まぁまぁ~♪)そこでアキュのCX-260では5.1chを高品位で2chに合成できるというけど・・セパだしねぇ・・価格がねぇ~^^)♪
もっと安くて良い方法はないかなぁ~??^^)♪
⑧今のデジタルSACD普及機は~
このクラスのを買って上級機の音を占ってます。やはりその技術の進歩とは高域の歪みとかSNの向上なのだと思います。でもですねぇ~デジタルも5年サイクルで最新のDACチップが直ぐに出てきます。だから過去のモノになるのも早い!爆)だから中古がお勧めでしょう。当時高級機だったCD/DVPも今や数万円ってこともあり、CD音も結構良かったりします~。
⑨忘れられない~紙コーンの音
未だに手放せないSPにCS-616があります。(ルーツは初期のJBLの4311、4312だと思われます)オール紙コーンですが実は大変聞きやすい。(注.アンプとの相性もあります)アナログ再生でも~ハットさせれれる事があります。今後も70年代の
グラムロック・ハードロック・プログレ用に手放さないと思います。ドンシャリですがぁ~それがタマラナイ~のよ~ん(^。^)♪
(塗装前) (塗装後・・)
⑩CDPの付属コードはやっぱり~大不満。
最近買ったDP-D9MK2には実に良いケーブルが付いてて、凄く感心致しました。でも~やっぱりデジモノのケーブルは未だに大不満です。今までに多くのプレーヤを入れ替えして来ましたが、その中で良い付属ケーブルを1本発見しました。随分前から、DVPも含め全部これに交換してます。(市販品よりは格段に安い~)
極性も示してないケーブルなんて、も~う最悪だと思います。
以上、思いついた事を列記してみましたぁ~^^)♪
来週は~いよいよぉ~SA-15S2とPD-D9MK2との徹底対決だぁ~!!急いで両機の試聴を終えて~どれをオクに出すか早く検討したいの~アキ!~何をいう~
ぶにゃ~んが言う~^^爆10)
あっ!でも・・ちっちゃい~事はぁ・・・(^^)♪
^^爆)