ここ最近~定価に対してコストパフォーマンスの高い優れたプリメインアンプを探すべく・・
その中古品を研究をしておりました。 が、 それが下記のベスト4です~♪
KRELL KAV-400xi
出力パワー:200W/ch(8Ω),400W/ch(4Ω)出力電圧:138V p-p周波数特性:20Hz~20kHz,+0dB/-0.07dBSN比:99dB(A-WTD)歪率(THD):0.04%以下(@1kHz),0.25%以下(@20kHz)ゲイン:35.8dB入力感度:0.644Vrms入力インピーダンス:47kΩ出力インピーダンス:0.17Ω電源: 100V AC , 50/60Hz消費電力:20W以下(スタンバイ時)、約60W(アイドリング時),1800W(最大)電源トランス:750VA入力:バランス1系統、シングルエンド3系統出力:L/Rスピーカー出力1系統プリアンプ出力1系統(シングルエンド)テープ入/出力:1系統(シングルエンド)リモート・コントロール機能:赤外線ワイヤレス,12VDCトリガー入/出力1系統,RC-5入力寸法:幅440mm×高さ89mm×奥行き432mm
重量:14.1kg
¥480,000
中古 18~19諭吉
Musical Fidelity A3.2
国 イギリス 製品名 ミュージカルフィデリティ A3.2 プリメインアンプ
発売時期: 2002年; スペック: ■実効出力:115WX2(8Ω) ■入力:アンバランス(RCA)6 系統、バランス(XLR)系統■SP端子:1系統: W(幅) : 440.00mm (高さ) : 95.00mm (奥行) : 400.00mm. 重量, 12.50kg.
¥200,000
中古 8~9諭吉
VICTOR AX-900
同社モノラルパワーアンプ ME-1000 で提唱された無干渉エネルギー増幅のコンセプトを踏襲した独立3ブロック構成のインテグレーテッドアンプ。ME-1000と同素材・同構造の重量級ハイカーボン鋳鉄製シャーシベースを採用しています。PHONO入力にはMM/MCそれぞれに感度の微調整が可能なゲイントリムつまみがついています。1系統のバランス入力付。
定格出力 75W+75W(8Ω、20Hz~20kHz、0.02%)200W+200W(3Ω、1kHz、0.1%) 全高調波歪率 0.02%(定格出力時、0Hz~20kHz、8Ω) 混変調歪率 0.02% 周波数特性 0.5Hz~150kHz +0 -3dB 負荷インピーダンス 3~16Ω ダンピングファクター 150(1kHz、8Ω) 電源 AC100V、50Hz/60Hz 消費電力 295W 外形寸法 幅435×高さ172×奥行492mm 重量 33kg
¥380,000
中古 8~9諭吉
PIONEER A-09
型式 ステレオプリメインアンプ
定格出力(両ch駆動) 35W+35W(8Ω、20Hz~20kHz、0.05%)70W+70W(4Ω) ダンピングファクター(8Ω) 150(20Hz~20kHz)200(1kHz) 入力感度/インピーダンス Phono MM:2.5mV/50kΩCD、Tuner、Line、Tape:150mV/50kΩBalance:150mV/600Ω Phono最大許容入力 MM:150mV(1kHz、0.05%) 出力レベル/インピーダンス Tape Rec:150mV/1kΩ 周波数特性 Phono MM:20Hz~20kHz ±0.2dBCD、Tuner、Line、Tape:1Hz~150kHz +0 -3dB S/N(IHF、Aネットワーク、ショートサーキット) Phono MM:87dBCD、Tuner、Line、Tape:109dB
電源電圧 AC100V、50Hz/60Hz 消費電力(電気用品取締法) 220W 外形寸法 幅440×高さ198×奥行480mm
重量 28.8kg
¥430,000
中古 8~9諭吉
そこで、、ふと気づいたんですが、そういえば・・あれ?あれが4台とも付いてない!! これは細かい
ようですが、それは私しにとっては物凄く重要な事なんですよ~!、よってこの4台は購入リストから外
させて頂こうと思います。
でも・・VICTOR AX-900 とかPIONEER A-09なんて
音も良さそうだしカッコイイ~と思いません??
・・・なお!、正解しても何も出ません!あしからず・・・
で、、グリ子~の
~おまけ~?!爆)♪ (ハウス~バ~モントカレ~♬♫)