昨年末に5.1CHの中古シアターセットを買いました。でもその時にはシアターセットなんて興味はなく
S-A7-2というスピーカーが単純に欲しかっただけだったんですが・・・
でも実際に5.1CHでシアターを組んでみて、映画にしても音楽DVDにしても、まぁ~10年前の
製品とは言えその実力の高さに大変驚いてしまいました。
2001年9月 6日
VSA-AX10 定価 420000円
1 ) 録音スタジオと同一レベルの音場調整が自動でできる「マルチチャンネル・アコースティック・キャリブレーション・システム
2 ) 録音エンジニアの意図した音場を再現する「THX ULTRA2」規格に対応
3 ) DTS社の最新サラウンドフォーマット「DTS96/24」規格に対応
4 ) アドバンスド・マルチチャンネル・ステレオフォニック思想に基づく高音質回路搭載
〇飛躍的な安定性、低損失・高リニアアリティの「A.D.E.MOS FET回路」
〇パワー素子配列を左右対称に配置させる「シンメトリカル・パワートレイン」
〇セパレートアンプに匹敵する強力な電源部により、安定した大電力供給を実現
〇極めて高い強度を実現した三次元スペースフレーム筐体構造(新)
〇高いSN比を実現するPGM(Precision Gain Management)ボリューム
〇フル32ビット伝送を可能にした「True 32Bit Digital Signal Processing」
〇全チャンネルに192kHz/24bit DAコンバーター搭載
〇ドルビーデジタル、DTSのほか、MPEG−2AAC、DTS−ES(ディスクリート 6.1、マトリクス 6.1、NEO:6)、ドルビープロロジックIIなどあらゆるサウンドフォーマットに対応したデコーダー搭載。
オークションVSA-AX10 (リモコン/マイク付~)3諭吉~4諭吉
パナソニックのDMP-BDT900です。こないだハードオフに行ったら5諭吉で売られていましたね~^^)悲。
最新のウォルソンのDACを積んでおりますし、真空管サウンド1・2・3リマスター1・2・3 ハイクオリティ
サウンド 入り切り シネマボイス機能などがデッキ側で自由にセレクト出来るのでアンプ側のDSPが多少
古くとも全く問題ないです。このプレーヤー側でHDMI設定を映像のみに設定することも可能です。
映像はHDMIでパナソニックのプラズマテレビ(ビエラリンク使用の為)に・・音声のみを光ケーブルで
VSA-AX10に入力してます。
最新のブルーレイフォーマットも上記の切り替えで光・同軸で出力可能で大変便利です。
センタースピーカー S-A6CS-2 スタンド付(アンプの上) 定価¥56,000
オークション S-A6CS2 2諭吉~
そこで思ったんですが・・・
やっぱり!!重低音を再生するサブウーハーの存在が重要だときづきました。
パイオニア スーパーウーハー S-W8(ウーハー30cm) 定価\85,000
パッシブラジエーター式 フロア型 、低磁気漏洩設計 ・スピーカー構成 ウーファー 30cmコーン型
パッシブラジエーター 30cmコーン型
オークション S-W8 2諭吉~
このサブウーハー 前回30cm~1発と紹介しましたが、この底面に30cmのウーハーがあって
実はドロンコーンなんだそうです! し、しらなかった!(汗~)
上記システムで聴く
diana Krall
Live in Paris (5.1ch ) diana Krall
バイオハザード 1 Ⅱ Ⅲ Ⅳ ( 5.1ch)
ダイアナクラークのDVD5.1CH や 映画バイオハザード などを見ましたが~
~もう最高すね!
10年前のハイエンドシアターシステムは今まさに!超お買い得なのではないでしょうか?
今更ですがオーディオ評論家の須藤さんや山之内さんの気持ちが・・・
よ~くわかったような気が致します~^^)♪爆
AVもオーディオのひとつの方向性だという事はもう間違いないところですね~♪